ベーシックインカムを軽率に扱うのはやめてくれ

昨日報道された某党の公約・・・

・消費税増税凍結

ベーシックインカム導入

 

「検討」じゃなくて「導入」????いきなり???????

・・・・・あきれました・・・・・

そして、ベーシックインカム子ども手当や高速無償化のような客寄せ使い捨てワードに使っているのにめちゃくちゃ腹立った!!!!!!!!!

 

いつだったか「ベーシックインカム基礎控除)」と選挙公報に書いてた候補者がいて苦笑した記憶がありますが(基礎控除は現在の制度では所得控除なので一番ベーシックインカムを必要としている低所得者の人にはほとんど意味ない)、彼は泡沫だったからまだ許せたけど口だけとはいえ政権目指している党がこんなこと言うか・・・・

 

ベーシックインカムとは、簡単に言えば国民全員に「生活できる最低限」とされる一定のお金を定額支給する制度のことです。

将来的には現在の超人手不足から一転、これから人の仕事はAIにとってかわられるかもしれない?という話がまことしやかにささやかれる昨今、「働き方」というものを根本的に考え直すためには導入を検討するのも必要である制度だと思います。

 

ただし導入するためには、

生活保護や失業手当、年金など他の社会保障制度との調整をどうするか

・支給対象の「国民」をどう区分するか(住んでいれば全員なのか、国籍で見るのか)

・そもそも財源どうするか

・お金を配られることによる勤労意欲の低下にどう対応するのか

などなど、検討すべきことが非常に多く、

海外の例を見ても、国レベルで本格的に導入しているところはなく、

(ブラジルは法制化はしたものの全然進んでいないらしい)

フィンランドが試験的に導入しはじめているのと、

あと(厳密にはベーシックインカムではないらしいが)アラスカ州が給付金を支給していたり(財源はオイルマネー)、そのほかにも国レベルではなく地域レベルで試験的に少しずつやりはじめているところ、という程度だそうです。

 

そしてこれは直接的に関係あるかどうかわかりませんが、

フィンランド付加価値税(消費税のようなもの)は基本24%、軽減税率適用しても10%とかだそうで・・・

EU MAG 欧州の付加価値税(VAT)―その現状と将来

ブラジルは税金が色々あって複雑怪奇のようですが、その中でも消費税に近い商品流通サービス税は州によるけどだいたい17~19%だそうです。

https://brasiltips.com/brasil-tax/

 

・・・これを考えただけでも「消費税増税凍結」「ベーシックインカム導入」って本当に大丈夫?って思ってしまいます・・・・

 

何度も言いますが、ベーシックインカムを検討するのは大切なことです。

だからこそ、できもしないのに簡単に導入を公約にして使い捨てにするべきではない。

今ここで某党に政権取らせて導入やってみて、日本の財政めちゃくちゃになりましたやっぱりやめますってなったら子ども手当とかと同じで二度と浮上してこなくなる、それは想像以上に大きな損失だと思います。

 

 

ネットの反響を見た時に昔と違って「こんな実現不可能な公約、馬鹿にしているのか」という反応も多かったのを見て少しホッとしましたが、

見せかけの希望の裏には大きな失望が隠れている、ということを

きちんと考えたいと思います。

 

反省を込めて。

10月は有給休暇取得促進期間だそうです

厚生労働省でそういう取り組みをしているなんて初めて知った!

例によって何の強制性もないものですが・・・

www.mhlw.go.jp

 

なんで10月なんだろ・・・

少なくとも3月決算の会社の経理マンのみなさんは四半期決算で無理ですよね。。

業務の繁閑は業種業態職種によって違うのに一律にやろうとする点だけを見てもプレミアムフライデーと同じで本気さがいまいち感じられない。。。

 

とはいえ有給休暇はもちろん取得促進すべきです。それは間違いない。

でも企業って金が出て行ったり罰があったりしないと本気にならないですよね。。

 

個人的にはIFRS米国会計基準にあるような有給休暇引当金が強制適用になったら少しは好転するかなと思ってます。

(かなり計算が面倒なので経理マン的にはやめてほしい制度だと思いますが・・)

 

d.hatena.ne.jp

 

ざっくりいうと、期末時点での有給休暇残数に応じて引当金を計上しようってことです。

 

計算式は

有給休暇残数×1日分の給与×消化率

 

(例) 従業員1名・有給休暇残数15日・1日分の給与1万円・消化率50%

15×1万×50%=7万5千円 を計上

 

もちろん税務上は損金不算入なので税金が安くなるわけでもなく単に数字が悪くなるだけの経営サイドからしたら迷惑な経費。

なので、

有給休暇残数が少ないと経費が減る→利益が上がる

を目的に、有給休暇取得推進に企業が本気出す可能性が高まるのでは?

でも、消化率が低くても計上金額を減らす効果はあるためそっちを狙う会社が出てこないとも限らないのでそれを阻止する方策は必要ですね。消化率は届出必須にしてワーストのランキングを発表するとか。。

 

でもまあ会計基準を遵守しなければならない企業って限られてるので全てに効果があるわけではないと思いますが・・・税務申告のためだけに決算しているような非公開会社等では賞与引当金すら計上してないこともざらだし。。

 

いずれにせよ本気でこの国の労働法制をちゃんとしたいと思ったら、

労働関係法令だけでなく、会計や税務のほうも巻き込んで総合的に考える必要があると切実に思います。

 

キンプリのゲームのイベントつらい

8月中旬にリリースされたこのゲーム・・・

nekomage.hatenadiary.jp

 

今も続けていますが、今やってるイベント「ときめきサバイバル合宿」がツライ!!

 

このイベントは、専用のストーリーが用意されていて、

プロローグだけは全員見られるんですが、それ以降についてはイベント専用のカードを入手し、ものによってはレベルをあげたりすることによって見ることができます。

 

イベント専用のカードの入手方法は以下の通り・・・

1.期間限定ガチャ(有料・無料・イベント報酬チケット用の三種類)

2.イベント課題曲をクリアしたスコア等に応じてもらえるポイント(sparkingと呼ばれる)をあつめる

3.特定のイベント課題曲をクリアした回数(今のところ15回)に応じてもらえる

 

*イベント報酬のガチャチケットは、上記2.と3.で入手可能で5枚集めて1回ひけます

*有料ガチャは、リアルマネーで買ったジュエルというアイテムと引き換えにひけます

*無料ガチャは、通常のプレイ報酬やイベント報酬、ログインボーナス等でもらえるジュエルというアイテムと引き換えにひけます

 

イベントは、期間を三つに分けて、その期間だけの課題曲が3曲(それぞれレベルが3つある)ずつ用意されているので、

3.についてはその曲の期間内にやらないといけません。

 

それが辛い・・・・

 

どんなに好きな曲でも15回も連続でやってたらイヤになってきます。

 

しかも今、カード入手用にEASYを15回やらないといけない曲とガチャチケット入手用にHARDを15回やらないといけない曲が同じ(カヅキ先輩のFREEDOM)なので同じ曲を30回やらないといけない。。。。

カヅキ先輩人気ありすぎるから減らそうとしているのかな???と思ってしまう・・・FREEDOM大好きなのに。。。

 

この前の期間はまた別で、

カード入手:BOY MEETS GIRL EASYを15回

チケット:チャラエモナイト(カケルソロ曲) HARDを15回

だったのでまだよかったのですが、チャラエモ超難しいからきつかった・・・

15回もやればうまくなってフルコンポ余裕だろうと思ったけど全然そうじゃなくてずーっと下手なままでした。

2ndRushの「ほんとにほしいのはハートでしょ」のところでミス連発してしまう。。

 

↓この視聴では↑の難しい部分が終わった直後からしか聴けないのが残念。。

Groovin' Chara-Emo Night

Groovin' Chara-Emo Night

  • 十王院カケル(cv.八代 拓)
  • アニメ
  • ¥250

 

あと、無料ガチャをひくためのジュエルが各曲各レベル5回プレイの報酬になっているので、それもやろうと思ったら結局のところ3日間で65回はやらないといけない・・

 

そしてまたsparkingが集まらないこと集まらないこと・・・・・

sparkingを集めようと思ったら、HARDを高スコアでやりまくるのが一番効率がいいのですが、他の報酬のためにはそういうわけにもいかず・・・

 

私は、

一通り全曲全レベルやってみる→EASY15回でカード入手→HARD15回でチケット入手→各曲5回でジュエル入手→時間余ったらHARDを周回

という感じでやってますが、時間余るわけないのでこれだと全然sparking集まらない。

チケット3枚で終わるかも・・・

 

でも、今回のガチャはいつもより確率がいいしNEW!が出る可能性も高いのでその点は楽しい。

連休中夜中までやっててもう辛いしやめたいなーと思いながら集めたジュエルで無料ガチャ回したらKPR(一番レアとされているランク)のヒロ様がでてきてくれたのでやめられなくなってしまった。。

そして何よりやっぱりストーリー見たいし・・・・

 

しかし休日と夜はずっとやってるし仕事の昼休みもこんな愚痴ブログを書いたりするぐらい時間取られてるのでこういうイベントがずっと続くようならちょっと考えないといけないなーと思ってます・・・・

プレイせずストーリー見る権利を売ってくれたら課金するのに。。。。

サブカルとは何ぞや(結局わからず)

正直言って私はサブカルが何かわかっていません。

でも若いころはなぜかずっと憧れていました。

 

若いころの自分はまさにこんな感じ

 

www.youtube.com

 

この曲のことを「こんな奴はいない」と批判している文を見たことがあるけどいるよ!!!

もちろん全部に当てはまる人はいないかもだけどそんなのこの曲の作者だってわかってていろんなジャンルの特徴を書いてるんでしょうよ。。。

 

 

私は若いころお金がなくて(今も)一眼レフは買わなかったけど、

ショボイカメラでバンドの写真撮りまくって下手な写真をバンドの人に差し上げたり恥ずかしげもなくファンサイトに上げたり、

クイックジャパンを会社の昼休みに読んで同僚に怪訝な顔されてドヤ顔したり、

読みもしないガロとかクイアージャパンとかを家の本棚に並べたりしてた・・・久々に実家に帰ったら捨てられてたけど・・・

みんな忘れててほしいよ・・・

 

あとこの本も自分のサブカル憧れ時代を思い出してうわぁぁぁってなりました。

(作者の方は憧れどころでなくもっとちゃんとサブカルに向き合われていたようなので一緒にするのは失礼ですが・・)

わたしはあの子と絶対ちがうの

わたしはあの子と絶対ちがうの

 

 

 

その後、税理士試験に本腰を入れ始めたのもあり、今まで20年ぐらいサブカルのことはほぼ忘れていたのですが、

最近サブカル界で事件が多いと聞いたので思い出し、

改めてサブカルって何?と考えてみたのですがやっぱりわからない。

 

wikipediaによると、

サブカルチャー - Wikipedia

サブカルチャーsubculture)とは、ある社会で支配的な文化の中で異なった行動をし、しばしば独自の信条を持つ人々の独特な文化である。「サブカル」と略されることが多い。」

 

ということなので、人とは違うワタシって感じなら全部サブカルでいいのかな?

バンドで言えば

B'zが好き→サブカルでない

あぶらだこが好き→サブカル

って感じでしょうか?どちらも好きです。

 

ここに書かれているサブカルチャーの関連人物の中で好きなのは大槻ケンヂ氏とナゴムレコードだけだった。

グミ・チョコレートパインは最高の名作です。

 小説版ももちろん好きだけど、この漫画版がもっと好き。高校生の時に出会いたかった・・・

グミ・チョコレート・パイン(1) (講談社漫画文庫)

グミ・チョコレート・パイン(1) (講談社漫画文庫)

 

 

そしてNAVERまとめを見たらますますわからなくなった。ファッションと髪型が重要だったの?そりゃ私サブカルになれなかったわけだ・・・

matome.naver.jp

 

また、サブカル界の事件といわれている下記の事件についてのまとめを読むと、

性という人の大事なパーソナルな部分を強要までしてドキュメンタリーにしてみんなで見て笑うとか、上から目線で批評する悪趣味がサブカルなのかな?という感じがしてきて、

(この件に関しては私は映画は見たことないのですが、舞台挨拶動画および関連ブログを見たうえで出演者の方断固支持です。)

そういや私も若いころ「夏はやっぱりTUBEだね」って言ってる人を陰でバカにしたりしてすっごい嫌な奴だったな…と思いだし、

サブカルになれなくてよかったんや!!!!という気持ちにもなりましたが、

 

togetter.com

togetter.com

 

でも私が今一番好きなバンドは「サブカル王子」と呼ばれてるらしいけど全然上から目線じゃない内省的な作風だし・・・

グミチョコレートパインもやっぱり内省的だと思うし、

やっぱり何をもってサブカルと定義されているのかわからん・・・

 

サブカルと呼ばれているものの中にもいろんなジャンルがあって、

内省的な物も批評的な物もいろいろあり、

私は内省的な物が好みだ、

「サブカル好き」という人がいても、どういうものが好きかは聞いてみないとわからない、

という単純な話でいいのかな?

そういえばキュウソネコカミの「サブカル女子」はいろんなジャンルのことを歌ってるって最初に書いたな・・・

 

もうサブカルであろうとなかろうと好きなものは好きでいい!!!

と思って忘れることにします。

 

お目汚し失礼いたしました。

 

キンプラ4DXみました

先日、仕事の合間にキンプラの4DXを見に行ってしまいました・・・

結局オーロラドリームはまだ10話ぐらいしか見れてないんですけど、ゲーム(プリズムラッシュライブ)に出てくるストーリー(キンプリとキンプラの間の話らしい)を見てたらいてもたってもいられなくなった。。。。

 

4DX自体初めてだったので驚きの連続でした!!

まず荷物を足元に置けないから膝の上に置くかロッカーに入れないといけない。

なんか遊園地みたい・・・おおげさじゃない・・?

と思っていたが映画が始まってすぐその理由がわかった・・

座席が動きまくる!!!!

こりゃ鞄足元に置いたら邪魔になるわ・・・・

 

揺れるというのは聞いていたので、今回はポップコーンは買わなかったのですがこれは正解でした。

ポップコーン食べてたら絶対ぶちまける。

それぐらい、意外なところで揺れまくりました。

 

しかし、ポップコーンを買わなかった代わりに直前に食事をしたのは失敗でした。

酔う。

これは人によって三半規管の強い弱いがあると思うので人それぞれでしょうが、

私は満腹で行くべきではなかった・・・

途中で慣れましたけど。。。

 

そんなわけで最初は、ヒィィィこんなに揺れて酔って最後まで見れるのかしら・・・

と不安だったんですが、

一番最初のヒロさんの4DXの説明ムービー(これは応援上映仕様で、私は通常上映で見たのでワーとかキャーとか声を上げるのを抑えるのが大変でした)が終わり、

本編のプリズムショー2曲目ぐらいから慣れてきてすごく楽しくなってきました。

 

公式の4DXの紹介文に書いてあった、

・腹筋から爆弾が落とされるシーンで火薬の匂いがする
・タイガがうちわであおぐシーンで突風が吹く
ジョージが鞭で叩かれるシーンで座席に衝撃
・入浴シーンで上から水が落ちてくる

と言うのは全部あった。(火薬は言われなかったらわからないぐらいでした。。なんかいい匂いがした。。)

自分が何目線になっているかよくわからない不思議な感じでしたけど、なんか入り込んでいつも以上に時間がたつのが遅く感じました。1時間ちょっとの映画とは思えない。。

 小学生の時ってこんなに毎日がもりだくさんだったのかな。。。

 

そしていつも以上に泣けたーーーー!

 

今更なんですがカヅキ先輩って聖人すぎません??

もし自分だったらあんなにヒロさんが「コウジ―――!!コウジーーー!」って感じだったら三人組の一人としてちょっと嫉妬と言うか寂しい気持ちを持ってしまうと思うのですがカヅキ先輩は笑顔で見守って本心から良かったって思ってる。。。!!!

 なんかそれみてすごい泣けました。

 

そして彼らこの映画で高校卒業とは。。。

多分ヒロさんのお母さんを見た感じ私は同年代のような気がしたのですが、それなのに彼らに学ぶことがいっぱい・・・

年齢は関係なく、勉強させてもらう気持ちで人と接しないといけないなと思いました。

 

 

そんなこんなで肉体的にも精神的にもいろんな衝撃を受けた4DX。

非常に疲れました・・・水泳の授業の後のような・・・ジェットコースター5回乗った後のような・・・・

仕事の合間に行ったことを後悔しましたが一応戻らないといけないので、

映画館の近くで糖分を補給し、戻って最低限のことやってすぐ帰りました。

 

キンプラ最高!!!

 

もっと見たいからサントラ買おう。

 

 

 

平成30年4月1日から障害者の法定雇用率が変わります

社労士会からまた周知してってメルマガが来たので書いてみます。

お上からライセンスをいただいてそれで食ってるので権力の犬大いに結構!

 

平成30年4月1日より一般事業所の障害者の法定雇用率が2.2%に上がり(今は2%)、

今まで障害者雇用を気にしないといけないのは従業員50人以上の事業所だけでしたが、平成30年4月1日からは45.5人以上のところが対象になります。

(端数は、短時間労働者を0.5人としてカウントすることにより発生します)

また、そこから3年以内(具体的時期未定)に2.3%に上がることが既に決まっており、そうなったら43.5人以上のところが対象となります。

 

法定雇用率っていうのは単純に言えば「最低でも全従業員に対してこの割合は雇用してね。そうでないと罰金(障害者雇用納付金)とるよ!」という率のことです。

ちなみに今は障害者雇用納付金は従業員100人以下の会社は免除されています。(報告は必要)

 

詳しくはこちら↓

 

www.mhlw.go.jp

 

ストレスチェックとか、産業医設置のラインとか、

「従業員50人」がやるべきことが増えるラインとして知られています。

 

www.shares.ai

そのため今まで「50人を超えなきゃ色々大丈夫!」って感じだったと思いますが、この改正で変わるので、

40人超えそうって感じの会社の方はご注意ください!

 

 

 

炎上で考えたクラウドファンディングの税金の話

こないだの週末はコミケクラウドファンディングの話した人が燃えていましたね。

 

私はコミケは行くとしてもすいてる時間帯にしか行かないのでその人がコミケに出ようと出まいとどうでもいいのですが・・・

クラウドファンディングで資金集め、しかも「個人でやっている」と言い張っているところで、税金について考え込んでしまいました。

 

<追記:件の方はコミケ出展を取りやめられたようですのでこのブログは一般論としてお読みください>

 

クラウドファンディングにはいろんな種類があるようですが、

今回のように金を集めて物を作って、金払った人に金額に応じた品物を送るという仕組みの物は

「購入型クラウドファンディング」に該当し、

税務上は「売上」として取り扱います。

個人がやる場合は所得税がかかり、法人がやる場合は法人税がかかります。

その人が消費税の課税事業者であれば消費税もかかります。

 

事務所がやっているのであれば、こういう処理は全部事務所がやればよいので、

大体の芸能人の方は事務所主催でなさっていると思いますが、

今回はご本人が「私個人でやります!!!」と言っておられるので、

もしそれが本当であれば、ご本人は確定申告でこれらの処理を全部やらないといけません。

(この方ぐらいになると税理士もちゃんとついているはずなのでその辺は抜かりないと思いますが)

もちろん、表向きはどうあれ実際は事務所がやってるというケースも大いにありうるしそれは我々には知りえないことだと思いますが、こうやって大々的に噂になると税務署のチェックは絶対入るでしょうね。。

 

で、もし個人でやっていると仮定すると、

本件は面倒な論点があります。

それは、コミケは12月にあり、クラウドファンディングのリターンは1月に行われる、

ということ・・

(事務所がやってたとしても12月決算なのであれば同様のめんどくささは起こります)

 

個人の所得税の締日は12/31ですので、

今年の売上にすべきか、来年の売上にすべきか悩まないといけません。

 

所得税の基本通達36-8に、売上に計上すべき時期について以下のように規定されています

 

(1) 棚卸資産の販売(試用販売及び委託販売を除く。)による収入金額については、その引渡しがあった日

 

〔収入金額〕|通達目次 / 所得税基本通達|国税庁

 

なので、普通に考えると売れた日になるので、

コミケの売上については今年の売上、クラウドファンディングの分については来年の売上ということになると思われますが、

原価の部分についても、売れた分に対応した部分だけしか経費にできないので、棚卸をして、原価計算をちゃんとしないといけませんね。

(売上の計上時期については、クラウドファンディングの細かい内容によっていくらでも変わるところですので実際はこれで正しいかどうかはわかりません。これは単なる私の予想です・・・)

 

あともう一点、個人でやるとしたら、個人事業主のインタビュアーさんやカメラマンさんにギャラを払う場合の源泉徴収についても考える必要があると思います。

 

基本的に、個人事業主源泉徴収が必要だと定められている内容のギャラを払う場合は源泉徴収をする必要がありますが、

個人が支払を行う際の源泉徴収義務については、以下の規定があります。

「その報酬・料金等の支払者が個人であって、その個人が給与等の支払者でないとき又は給与等の支払者であっても常時2人以下の家事使用人のみに対する給与の支払者であるときは、ホステス等に報酬・料金等を支払う場合を除き、源泉徴収する必要はありません。」

 

なので、他のだれにも給与を出していなければ源泉徴収は必要ありませんが、

付き人の方に個人で給与を出していたり、ご家族を専従者として給与を出していたりしていたら本件のギャラについても源泉徴収が必要になります。

 

特に専従者の給与は出している意識がない個人事業主さんもいらっしゃいますので、個人の方にギャラを払う場合は顧問税理士に連絡を取り確認したほうがいいと思います。

源泉漏れは後で返してもらわないといけなくなったりして非常に面倒なので・・・

 

 

他にも色々考えないといけないこと(根本的な所得区分についてなど)があり、この方の顧問税理士の方大変だな・・・という気持ちでいっぱいです。

もしネット等を見ないタイプの人で定期的に連絡もとっておらず、確定申告作業の時にこの件を初めて知ってしまったらと思うと・・・・ガクブル

 

こういうことは今や有名人であろうとなかろうと起こりうることですし、

税法はまだまだ複雑で、知識がないとわからないことが多いし、税理士に相談すべきなのかどうかもわからないことが多いと思います・・・

税務署は個人のSNSやブログは結構チェックして目についた人は申告書と照合したりしているようですので、

私も、ネットストーカーウザイと言われてもいいからお客さんのネット上での動向はできる限り追って気になることがあったら積極的に聞いていこうと改めて思いました。。。