社労士仕事

厚生労働省のサイトで36協定とか就業規則が作れるようになっていた

新年あけましておめでとうございます! 仕事始めの日に届いた社労士会からのお知らせで知ったのですが、厚生労働省のサイトで就業規則などが作れるようになったらしい! ↓のサイトです。 www.startup-roudou.mhlw.go.jp こんな感じで項目を埋めていくと、ガ…

短時間労働者の厚生年金加入拡大で見落とされていること・保険料の計算方法の見直しの必要性

今朝の日経新聞に、「厚生年金のパート適用、2段階で拡大」という記事がありました。 www.nikkei.com 私は、社会保険の適用拡大自体には賛成です。 (ここでは、厚生年金・協会けんぽや健康保険組合等の健康保険、いわゆる被用者保険について「社会保険」と…

【朗報】2020年4月から順次、電子証明書無しでも社会保険の手続きができるようになるらしい!

2019年11月現在、社会保険の手続きを電子申請で行う場合、 社会保険労務士を通じて行う場合を除いては、電子証明書が必要です。 でもこの電子証明書って、お金かかるし、いちいち法務局に取りにいかないといけないし、 登記内容が変わったら無効になるからあ…

労働案件は裁判例と実務とのギャップがありすぎるのが問題だ・・・

タイトルはここ数日はてなブログのトップに載っているこのブログを読んで思ったことです。 www.tsuyukey.work この会社は本当にひどい。特定社労士の試験のゼミ討論の設例になりそうなぐらい。 営業手当という名の内訳不透明な残業代についてはよくある話で…

新元号対応電子申請プログラムリリース・源泉納付書の書き方についてのお知らせ公開

4月はあっという間ですね・・・ 気づいたら平成もあと一週間!! 「令和」ステキな元号でとても楽しみですが平成も好きだったから名残惜しい。 しかし仕事上では感傷に浸っている場合ではなく諸々対応しないといけない! まず、社会保険関係の申請について。…

第14回特別研修・紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の思い出 最終回~参考図書 その他過去問など~

特定社労士試験の思い出シリーズ最終回です。 お読みいただきありがとうございました!! 特定社労士試験を受けるにあたって自分で買った本の感想を書きます。 1.過去問系 基本的にはこの2冊しかないみたい。 特定社会保険労務士試験過去問集 第14回(平成30…

第14回特別研修・紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の思い出 その4~参考図書 連合会から勧められる本~

特別研修の前に、テキスト等と一緒に参考図書の紹介の紙が送られてきます。 もしかしたら今年は変わるかもしれませんが、去年紹介された本について書きます。 私は全部使うのではないかと思って張り切って全部買ってしまったのですが、判例集以外は研修で使…

第14回特別研修・紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の思い出 その3~研修の詳細感想~

税理士日記なのに特定社労士試験の話が続き恐縮ですが、 少しでも今年受講される方のご参考になればと思い、研修について軽くレポします。 1.事前に送られてくる資料について 研修開始の3週間ぐらい前に、社労士会から ・中央発信講義のテキスト ・中央発信…

第14回特別研修・紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の思い出 その2~試験の思い出・自分の答案復元~

前回の日記に書き忘れていましたが、官報をみたところ試験は合格していました。 ご指導いただいた先生、グループ研修で一緒だった方々、当時家のことをほとんどやってくれていた家族、周りの方々全てに感謝しております。 合格率は62.2%!例年より高いです…

第14回特別研修・紛争解決手続代理業務試験(特定社労士試験)の思い出 その1 ~研修の概要~

去年の9月から11月まで、表題の研修・試験を受けていました。 研修中や直後はリアルに書きすぎて万一身バレしたらマズイと思いここには書いてなかったのですが、合格発表がおわったので、思い出をつづろうと思います。 1.特定研修・紛争手続代理業務試験とは…

平成30年10月1日から年金事務所に出す健康保険の被扶養者手続きが変更されています

もう4ヶ月前の話なんですね。。 ざっくり言うと、今まで健保組合と比べてけっこうユルユルだった協会けんぽの扶養認定の手続きが結構厳しくなりますよ!という話です。 www.nenkin.go.jp どうかわったのか?の詳しい説明は↓のリーフレットをごらんいただき…

社労士会のWEB研修をうけてみたらシステムが良かった

社労士会は「倫理研修」以外は義務とされている研修は特にないのと、 無料の研修も少ないため、なかなか研修を受ける機会がないのですが 今回、「必須研修会」という(義務なのか任意なのか位置づけがよくわからない)無料の研修のお知らせが届き、WEBでも受…

7/10は締め切りいっぱい!-算定基礎届と労働保険申告書の給与集計の違い-

あっという間に7月!暑くなってきましたね・・・ 7/10(火)はいろんな締め切りがありますね。 ・源泉所得税の納期限(納期の特例分含む) ・社会保険の算定基礎届 ・労働保険(年度更新)申告書 税理士も社労士も会社総務の方もバタバタする時期ではないでし…

ホワイト企業認定制度ができたって!?

昨晩テレビをつけながら寝転がって雑誌読んでたら、 「ホワイト企業認証制度」という言葉が飛び込んできて なんじゃそりゃ!?と飛び起きました。 新卒の求人難がすごくて、最近の新卒はブラック企業かどうかをすごく気にするからその対策として弁護士の人が…

既得権益を守るより新しい権利をつくることを考えたほうがいいかもな話

社労士会の会報を見ていたら、 「シェアードサービスの会社がグループ会社の社保手続きの電子申請ができるようにならないか?」という規制緩和が検討されていましたが、連合会としてはそれは社労士法違反だと主張して阻止しました! それは適正な労務管理が…

平成30年5月以降雇用保険の手続きにマイナンバーが必須になるそうです!

今までも一応必要となっていましたが、実務的には無しでも受け付けてもらえていました。 しかし、平成30年5月以降は書かれていなかったら受け付けてもらえず差し戻しになるそうです。 知らなかったら二度手間になるとこだった。。 この件について厚生労働…

入社・退職後は古い健康保険証は使ったらダメですよ!!の話

もうすぐ3月も終わりますねー 出会いと別れの季節。 4月から新生活の方も多いと思います。 学校を卒業して、4月から会社に入る人。 しばらく家庭に入っていたけれど、4月からフルタイムの仕事を再開する人。 3月で会社を辞めて、4月から自由だ!って人。 な…

今年(平成30年度)は雇用保険料率変更無しだそうです!労災は変更あるみたい

今年はなんか決定早くない?気のせい? 変更無いから早いのかも・・・ ソース:厚生労働省のHP↓ www.mhlw.go.jp また、労災保険料は変更あり予定というプレスリリースが出ています。 まだ決定はしていないらしく一般向けのパンフレットのようなものはありま…

新しい社会保険の届出書作成プログラムを使ってみた

3/2にリリースされた、社会保険手続きのマイナンバー対応にともなう新しい申請ソフトをダウンロードしてみました! (本当は3/2にダウンロードしようとしたんですが、「このプログラムをダウンロードした人の数がかなり少ないのですが本当にダウンロードしま…

平成30年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率が改定になります

またこの季節がやってきましたね・・・・ 大体の事業所では4月支給分給与からの変更になるでしょうが、 3月決算で、3月に決算賞与を出される場合はその分から変更になりますので、 決算賞与をご予定の事業主さんは特にご注意ください。 *協会けんぽ以外の健…

平成30年3月5日より日本年金機構に提出する届出書の様式が変更になります

ついに社会保険の手続きにもマイナンバーがやってきました! 平成30年3月5日提出分より、日本年金機構あての資格取得届や被扶養者届け、月額変更届などなど諸々ほぼすべての届出書にマイナンバーの記載が必要となり、 それに伴い様式も変更になるとのことで…

10月は有給休暇取得促進期間だそうです

厚生労働省でそういう取り組みをしているなんて初めて知った! 例によって何の強制性もないものですが・・・ www.mhlw.go.jp なんで10月なんだろ・・・ 少なくとも3月決算の会社の経理マンのみなさんは四半期決算で無理ですよね。。 業務の繁閑は業種業態職…

平成30年4月1日から障害者の法定雇用率が変わります

社労士会からまた周知してってメルマガが来たので書いてみます。 お上からライセンスをいただいてそれで食ってるので権力の犬大いに結構! 平成30年4月1日より一般事業所の障害者の法定雇用率が2.2%に上がり(今は2%)、 今まで障害者雇用を気にしないとい…

国民年金第3号被保険者の届出に記載する住所について

社労士会からみんなに周知してくれって連絡が来たので一応書きます! みんなって言ってもこのブログに書いても数人だけど・・・ 日本年金機構では、国民年金第3号被保険者の届け出が出たら、 内部で住民票との照会をして基礎年金番号とマイナンバーの紐付作…

現在の社会保険入社手続き状況(東京)

備忘を兼ねて書いておきます。 最近年金事務所の方に聞いたのですが、東京は現時点では 従業員さんの社会保険(健康保険・厚生年金保険)の入社手続きのやり方で 一番保険証が早く届くのは「事務センターへの郵送」だそうです。 窓口に出しに行っても、結局…

ストレスチェック

労働者が50人以上いる事業所では2015年12月から実施が義務付けられた 「ストレスチェック」 第1回目の実施期限が2016年11月30日に迫っているようですが 皆さんの会社では実施されているでしょうか? どういう制度かを簡単に言うと、 会社が委託した医師等が…

法改正

最近選挙やらなんやらで法律についての議論を見ることが多いです。 「残業代ゼロ法案をゆるすな!!!」というスローガンの党があったりしますが、 私は法律はちゃんと決まってから研究することにしている(早く勉強しちゃうと現行法とごっちゃになってヤバ…